現場 ZEH 2021年4月14日 2020年度実績報告と2025年度の目標 Architect buildr原忠ではZEHの普及に取り組んでいます。 ZEHとは(経済産業省・資源エネルギー庁)外部リンクです 昨年度までは2020年度以降の省エネルギー基準適合に向けての移行期間でしたが、経過措置で適合義務は見送られました。 例えば、今年に住宅を建てると... hiroshi
日常 ミーティングテーブル 2021年4月9日 実は今まで、パイプ椅子と折り畳み長机を置いてました。 軽くて簡単に移動させられるので、その点は良かったのですが反面あまりにも貧相。 そしてお客様に失礼。 今回ようやく入れ替えました。 事務所のミーティングルームには少し大きめですが、6人掛けが欲しかったのでこれにしました。 テーブルの色、椅子の色など選択できるシステムで... hiroshi
現場 宅配ボックス 2021年4月4日 郵便受けを兼ね備えた宅配ボックスを探してました。 なかなかイメージに合うものが無かったですが、コレにしました。 実はこれを設置するのに、数十年ぶりとなる生コンを練りました。 もう、腰が悲鳴をあげてしまい体力の衰えは否めませんね(笑)... hiroshi
現場 柿渋構造用合板玄関収納 玄関収納棚 2021年4月2日 構造用合板の端材を使って作った玄関収納。 端材なので、先ずはボックス状態のものを作り、それを繋ぎ留めていきました。 最後に側板、そして天板(ココだけは集成カウンター材を使いました)を取り付け そして 仕上げは柿渋塗り。 壁の構造用合板表し仕上げとのコントラストがなかなかいい感じの雰囲気を演出しています。 というか、 こ... hiroshi
設計 納骨堂の建具 2021年3月17日 建具1枚ですがプレゼン部位は、絵、ガラス、色、ハンドル等多彩でした(笑) で、メイン部分は最終的にはステンドグラスを採用するとこになりました。 数日前にアップした浄土真宗の下り藤はさすがに無理でしたが、採用するステンドグラスは御院家さんが野口ギャラリー(直方市)に行って購入されたものです。 今から建具屋さんと打ち合わせ... hiroshi
現場 壁仕上げの合板 2021年3月12日 構造用合板をサンディング 次にワックスを塗ります。 ただし、杢目は様々で、そして綺麗な構造用合板ばかりではないためバラつきは仕方ありません。ある程度は選別できますが「それなりの理解」があるクライアントじゃなきゃ張れませんね(笑) ハウスメーカーのような仕様が好みの人はまず向かないです(笑) ま、ウチにはそんなクライアン... hiroshi
現場 3Dscanner 2021年2月26日 凄い世の中になってきました。 境内にスロープ設置案件なのですが、今までだとこんな事は出来ませんでした、というか「していなかった」という表現の方が適切かもしれません。 というのは このプレゼンモデルは、向拝をモデリングしないと成立しないのですが、その向拝をモデリングなんて簡単に出来ないからです。物理的に出来ないことはあり... hiroshi
現場 壁仕上げ 2021年2月15日 壁仕上げを検討していて、クライアントの合意を得られれば採用したい針葉樹合板無着色塗装仕上げ。 ところが、今この針葉樹合板の程度の良いものが少なくなっているとの事何です。なので、針葉樹(まつ)の木目を生かしたいけど、まつ特有の木目が出ている板なのかどうか納品されてみないとわからないらしいのです。 悩ましいですね。 とりあ... hiroshi